NIPT予約
お問い合わせ
フリー
ダイヤル

つわりはいつから?症状を軽くするポイント!

category:
author:DNAサイエンス
つわり

妊娠して体におこる変化の一つとして「つわり」があります。

ドラマなどでは女性がトイレへ駆け込み、「これってもしかして。。。」というシーンがありますが実際はどうなのでしょうか?

つわりにはさまざまな症状があり、つわりの期間や症状の強さなどは個人差が大きく妊婦さん1人1人で異なります。

今回は、つわりの開始時期やいつまで続くのか、症状やその対処方法についてご紹介いたします。

症状のあらわれ方やその程度、つわりがある期間などは個人差が大きく、また同じ人でも第一子と第二子でつわりの症状の傾向や程度が違うことも珍しくありません。

妊娠すると必ずつらいつわりが訪れるわけではなく、ほとんどつわりがない人もいれば、妊娠中期になってもおさまらないという人もいます。

およそ8割の妊婦さんがつわりを経験するといわれていますので、5人に1人はつわりがないともいえます。

つわりの原因

つわりがおこる原因ははっきりとは解明されていませんが、妊娠によってホルモンのバランスが急激に変化し体がすぐには対応できないからという説が有力です。

そのほかにも、おなかの赤ちゃんを異物と認識してアレルギー反応がおこるからともいわれています。

妊娠によっておなかの中に新しい生命が宿り、ママの体も刻々と変化していますので、非妊娠時よりもストレスや生活環境などの影響もより受けやすく、それらが関係している可能性もあります。

いつから始まる?

つわりが始まる時期には個人差がありますが、妊娠5週目頃から症状を感じる人が多いようです。

多くの人が「あれ?妊娠したかも?」と思うのは次の生理が遅れた頃で、妊娠週数でいうと妊娠5週目あたりになります。

【妊娠期間の一覧】

妊娠期間の一覧

早い人は妊娠が分かる前の「妊娠超初期」とよばれる時期からつわりのような症状を感じる人もいて、これを「妊娠超初期症状」とよんだりもします。

妊娠初期の症状
妊娠超初期の症状はいつから出る?妊娠初期の症状とあわせてチェック!
妊活中で妊娠を待ち望んでいる女性にとって、いつもと違う体調の変化を感じると、「これってもしかして妊娠?!」と期…
DNAサイエンス

いつまで続く?

つわりのつらさがピークを迎えるのが妊娠8~10週頃です。

吐き気や気持ち悪さに多くの人が悩まされますが、終わりは必ずありますのでがんばって乗り切りましょう!

早い人は妊娠10週頃からつわりが落ち着いてきますが、多くの人が落ち着いてくるのは妊娠15~16週頃です。

つわりの症状は自然と消えていく人がいれば、ある日突然楽になったという人もいますので終わり方も人それぞれです。

この症状、つわりかも?

つわりというと吐き気やだるさ、食の好みが変わるなどのイメージがあるでしょうが、その他にも様々な症状があります。

【つわりの代表的な症状】

  • 吐き気がある、吐いてしまう
  • 食べていないとムカムカする
  • 寝起きが気持ち悪い
  • 食欲がない
  • 食べ物の好みが変わる
  • 唾液がたくさん出る
  • においに敏感になる
  • 強い眠気
  • 体がだるい
  • イライラする
  • 頭痛

吐き気や胃のムカつきなど、消化器系の不快症状が多くあります。

また眠気やイライラなどの月経前症候群(PMS)に似た症状もつわりの時期にはよくみられます。

吐き気やムカつき

つわり

食べても吐いてしまう「吐きづわり」や、食べていないと気持ち悪い「食べづわり」に代表される消化器系の変化がよくみられます。

胃や胸のむかつきがあり、つわりがひどいときは水を飲んだだけで吐いてしまう人もいます。

空腹のときに吐き気が強くなりやすく、特に寝起きにムカムカして気持ち悪くなるという人が多いため注意が必要です。

においに敏感になる

においづわり

妊娠前にはいいにおいだと思っていた食べ物や香水のにおいで気持ち悪くなることがあります。

温かい食べ物のほうがにおいが立ちやすいため、炊きたてのご飯やスープなどのにおいで吐き気を感じる人が多いようです。

そのほか今まで使っていた芳香剤やシャンプーの香りにも敏感になりやすくなります。

眠気、イライラ、頭痛

つわりの頭痛

体がだるくて寝ても寝てもずっと眠いという人が多いようです。

頭痛やイライラなど月経前症候群(PMS)に似た症状があるため、つわりの開始が早い人の場合「もうすぐ生理かな?」と感じるかもしれません。

これらの症状はホルモンバランスの変化が関係していると考えられています。

症状を軽くするポイント!

吐き気や気持ち悪さは特に早朝などの空腹時に強い症状が出やすいため、空腹の時間を長く作らないようにしましょう

つわりの時期は無理をしない、無理をしなくて良い環境作りをすることに専念してください。

食事は1日3食にこだわらず、食べたいときに食べれるものを食べるようにしましょう。

ワーキングママは思うように体を休めることができないかもしれませんが、可能であればつわりがあることを周囲に伝えて、どうしてもつらいときは休憩時間を長くもらったり半休が取りやすいよう理解が得られるとよいですね。

つわりの症状は大きく4つのタイプに分けられます。

【よくあるつわりの種類】

  • 吐きづわり
  • 食べづわり
  • においづわり
  • 眠りづわり

それぞれのタイプ別で、つわりの症状を乗り切るポイントがあります。

吐きづわり

つわり

「吐きづわり」は、食べると吐いてしまい嘔吐を繰り返します。

吐くことで栄養分だけでなく水分も失われてしまいますので、少しずつでも水分をとって脱水に気をつけましょう。

氷を口に含み、少しずつ溶かして飲むと気持ち悪さを感じにくくておすすめです。

そのほか炭酸水やアイスキャンディー、冷製のスープなどが飲みやすい人が多いようです。

食べ物は食べたいものを食べられるときに少しでも口にするようにしましょう。

なぜかフライドポテトやポテトチップスなど、ジャンクな食べ物は食べれるという人も多いようです。

つわりの間は基本的に栄養バランスを気にしなくてよいとされていますが、便秘には気をつけましょう。

空腹時に吐き気が強くなりやすいため、食事を1日3食にこだわらず小分けにして空腹時間を作らないようにしましょう。

寝起きの空腹時も気持ち悪くなりやすいため、起きてすぐに食べられるものをベッドサイドに用意しておくとよいでしょう。

食べづわり

食べづわり

「食べづわり」は、食べていないとムカムカして気持ち悪くなるタイプです。

つわりの間は基本的に食べたいものをとお伝えしましたが、ずっと食べているとつわりが終わるころには体重オーバーになり、その後の体重コントロールが大変になります。

食べ過ぎでも胃に負担をかけ、気持ち悪くなりやすくなります。

食事はよく噛んで、ゆっくり食べるようにしましょう。

間食はクッキーや洋菓子などのカロリーが高く血糖値が上がりやすいものではなく、タンパク質が豊富な素焼きのミックスナッツや食物繊維の摂れる野菜スティックなどがおすすめです。

ガムやするめ、酢昆布などもいいですね。

においづわり

においづわり

「においづわり」は、においに対して敏感になり今までは何ともなかった食べ物や生活臭で気持ち悪くなるタイプです。

温かい食べ物の方がにおいが立ちやすいため、冷やしてみるのも一つの手です。

例えば、ご飯は冷ましてから食べる、スープも熱々ではなくぬるくしてみるなどです。

料理をする際のにおいがツラい場合は、思い切って出来合いのものを買ってくるか他に作ってくれる人がいるならお願いするようにしましょう。

人工的な香料に敏感になりやすく、香り付きの消臭剤なども要注意です。

家庭内の生活臭は家族の協力が不可欠です。

受け付けない香りは我慢せず、一つずつ好きな香りか無臭のものに変更していきましょう。

眠りづわり

眠りづわり

「眠りづわり」は、とにかく眠くて寝ても寝ても足りないというタイプです。

体のだるさや頭痛が一緒にあったり、気分が落ち込むこともあります。

時間や環境が許すなら横になってゆっくりしましょう。

ワーキングママなど寝るのが難しい場合は新鮮な空気を吸ったり少し歩くなどして眠気をやり過ごしましょう。

お昼休憩で10分寝るだけでもリフレッシュできると思います。

こんなときは受診を!妊娠悪阻

病院

妊娠悪阻(にんしんおそ)とは、治療が必要なほど重症化したつわりのことです。

吐くことを繰り返しているのに食事が摂れないために、体重が減少し栄養失調になります。

水分が思うように摂れないことや吐くことで脱水症状になり、皮膚の乾燥や代謝異常などもおこりやすくなります。

つわりでほとんど食べれないときは悪化する前に医療機関で点滴を受けることにより、ある程度症状は改善します。

さらに症状が悪化すると肝臓や腎臓などの働きに影響が出たり意識障害をおこすこともありますので、つらい場合は早めに受診してください。

つわりによる胎児への影響

「つわりがあることは、おなかの赤ちゃんが元気に育っている証拠だ」という表現を聞いたことがあるかもしれません。

それはその通りですが、反対につわりがない5人に1人の妊婦さんやつわりが軽い場合、おなかの赤ちゃんが無事に育っているか心配になりますよね。

つわりがあってもなくても、おなかの赤ちゃんの成長とは無関係ですので心配しなくて大丈夫です。

また、つわりの症状が重いことも胎児の発達には影響がないとされています。

「つわりであまり食べられないと、おなかの赤ちゃんの成長に影響があるのでは?」と不安になる方もいらっしゃるのではないかと思います。

妊娠初期のつわりの時期の胎児はまだとても小さく、それほど多くの栄養を必要としないため、妊娠前より多く食べよう!と頑張らなくて大丈夫です。

まとめ

微笑む女性

妊娠中につわりそのものをなくすことはできませんが、少しでも症状を軽減する工夫をしながら大変な時期を乗り越えましょう。

できるだけ頑張らず無理をしないようにしながら、赤ちゃんと対面できる日を楽しみに前向きにお過ごしくださいね。


新着コラム

New column


人気のコラム

Popular column


Page Top